6月中は入会金60%Off 個別学習 ならイーエス個別ゼミナール  近畿大学合格対策コース 072-361-2001

【受験生 必見!】合格への最短ルート!“勝てる”学習計画の始め方【第1回】



目次

【第1回】受験生のための学習計画の立て方

~なぜ計画が大切?スタート編~📝🌟


受験勉強、順調に進んでいますか?
「とりあえず勉強してるけど、このままで大丈夫かな…?」
と不安になっている人も多いのではないでしょうか

そんなあなたのために、今回から【学習計画の立て方】
シリーズをスタートします!

第1回は「なぜ学習計画が大切なのか?
」「計画づくりの最初のステップは?」を、
わかりやすく解説します!


1. どうして学習計画が必要なの?

「なんとなく勉強」から卒業しよう!

  • 迷わず勉強に集中できる!
    計画があれば「今日は何をやろう…」
    と悩む必要なし!すぐに勉強に取りかかれます。
  • 時間をムダにしない!
    ダラダラ勉強が減り、効率よく学力UP!
  • 自分の弱点が見える!
    計画を立てることで、苦手や課題が
    ハッキリします。対策も立てやすくなりますよ。

2. まずは「ゴール」と「今の自分」を知ろう🎯

STEP1:志望校や目標を決めよう!
まずは「自分がどこを目指しているのか」を
明確にしましょう。
志望校や受けたい試験のレベルが分かれば、
「あとどれだけ頑張ればいいか」も見えてきます。

STEP2:今の自分をチェック!

  • 模試や過去問にチャレンジして、得意・苦手を把握しよう。
  • 各科目について「ここは自信がある」
    「ここはちょっと不安…」など、率直に書き出してみましょう。

3. ざっくりでOK!大まかなスケジュールを作ろう🗓️

完璧な計画じゃなくて大丈夫!
「何を」「いつまでに」やるか、ざっくり書き出してみましょう。

例:

  • 6月~8月:基礎固め(全科目)
  • 9月~11月:応用問題・演習中心
  • 12月~1月:過去問演習&苦手克服

この大まかな流れがあるだけで、
毎日の勉強がグッとやりやすくなります!


🌟まとめ&次回予告

学習計画は、あなたの受験勉強を「迷いなく」「効率よく」
進めるための最強ツールです。
まずはゴールと今の自分をしっかり把握し、
ざっくりスケジュールを立ててみましょう!

次回は「具体的な計画の立て方」や「続けるコツ」について、
さらに詳しく解説します。
お楽しみに!


受験勉強のスタートダッシュは、計画作りから!一緒にがんばりましょう!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茶谷 誠二のアバター 茶谷 誠二 イーエス個別ゼミナール塾長

堺市美原区・松原市の進学個別学習塾、イーエス個別ゼミナールです。英検対策にスーパーメソッドあり。小学生、中学生、高校生、中学受験、プログラミング教室にも対応。テスト対策も受験対策もお任せ下さい!!

目次