7月中は入会金80%Off 松原市・堺市のプロ個別  近畿大学合格対策コース 072-361-2001

【中学生の夏休み】ダラダラ生活を防ぐ!夏の自己管理術とは?🌞


【中学生の夏休み】ダラダラ生活を防ぐ!夏の自己管理術とは?🌞

こんにちは!松原市・堺市で学習塾を運営している「イーエス個別ゼミナール」です。

夏休み――それは中学生にとって、勉強も部活も思いきり取り組める最高のチャンス。
でも、毎年「ダラダラしてしまった」「計画通りにいかなかった」と後悔する声が絶えません。

今回は、**中学生が夏休みを自分で管理できるようになるための「自己管理術」**を、
現場目線でお届けします。


目次

なぜ夏休みは「自己管理」が超重要なのか?

夏休みは自由な時間が増える分、「自分で時間をコントロールする力」が求められます。
特に以下のような子は要注意です:

  • 毎日夜更かし&朝寝坊
  • 宿題を後回しにする
  • YouTubeやスマホ時間が増える
  • 「あとでやる」が口ぐせ

これらは全て「自己管理ができていない」状態。放っておくと、夏
休み明けの成績ガタ落ちや、受験に向けた準備不足に直結します。


夏休みにやるべき「自己管理」の3つのポイント

① 毎日の生活リズムを整える🕖

起床時間・食事・勉強・就寝を「ルーティン化」するのが鉄則。
特に朝は「7時までに起きる」ことを目標にしましょう。

② 1週間単位でスケジュールを作成📅

日ごとではなく、「週ごと」で予定を立てると無理が出にくいです。
勉強・部活・遊びをバランスよく配分しましょう。

③ スマホやゲームの制限を明確に📱

「〇時〜〇時まで使用OK」などルールを決めて、
視覚的にタイマーやホワイトボードで管理すると効果的です。


中学生の「自己管理」が苦手な子へ

「わかってるけどできない…」という子が一番多いのが現実です。
それは甘えではなく、技術不足です。自己管理はセンスではなく、
正しい方法と習慣で身につけるもの。

イーエス個別ゼミナールでは、このような自己管理の練習を、
夏期講習や日々の面談で個別にサポートしています。


保護者の方へ:夏休みの「放置」が危険な理由

「うちの子は自分でやるタイプだから」と任せっぱなしにして、
夏が終わると慌てて塾を探すご家庭が毎年あります。

自己管理が苦手な子は、夏休みの最初の1週間でペースが決まってしまいます。
早めのサポートが勝負のカギです。


まとめ|夏休みは「自己管理力」を育てるチャンス

夏休みは「自由」ではなく、「自己管理力を伸ばすための訓練期間」と考えてください。
この時期を制する子は、2学期・受験・高校生活でも絶対に伸びます。


📍松原市・堺市で塾をお探しの方へ

イーエス個別ゼミナールでは、夏休み期間の生活リズム改善・
勉強計画の立て方・習慣作りまでトータルでサポートしています。

📝 無料体験・個別相談受付中!
👉 公式HPはこちらからお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茶谷 誠二のアバター 茶谷 誠二 イーエス個別ゼミナール塾長

堺市美原区・松原市の進学個別学習塾、イーエス個別ゼミナールです。英検対策にスーパーメソッドあり。小学生、中学生、高校生、中学受験、プログラミング教室にも対応。テスト対策も受験対策もお任せ下さい!!

目次